家族と (たまに1人で)

子育てを中心としたパパの喜びと楽しみ

忍者ナイン楽しんでます

忍者ナイン、実際に通いはじめて9ヶ月になりますが、長男と長女共にとても楽しんでやっています。レッスンのある日も「今日忍者だよね!!」って待ちきれない様子です😆忍者ナインは忍者をモチーフにした独特のジャージでレッスンを行います。


f:id:papacoffee:20191010134114j:image

 

先日もレッスン行ってきました。レッスン内容は跳ぶと投げるでした。跳ぶと投げるでは実際にどの様なことをしているのか説明していきます。

 

まずは跳ぶ。こちらは大縄とびをやりました。8の字に跳ぶやり方とその場で全員で何回跳べるのかです。学校でも大縄とびをやっている子もいるので楽しそうに、何回を目標に頑張ろうとか言いながらやってました。

先生も8の字では縄がどこに来たときに走り出してとか教えてくれていました。先生は常に優しくて、できると一緒に喜んでくれるところがいいですよね😉

 

あとはカラーコーン2本の間に通したゴムをジャンプして踏む練習です。腕の振り方から足を揃えて跳ぶといった事を教えてくれました。できるとゴムを高くしたりと子どもたちのチャレンジ精神をくすぐりながら😁みんな夢中で跳んでました。

 

投げるではカラーコーンに取り付けた的に向かってボールを投げます。今回で投げるも数回目なので、上半身の使い方から、勢いの付け方まで細かく教えてくれました。特に勢いの付け方は的に向かって真横を向いて立ち、的に向かって前後に体を軽く振って投げるというやり方でした。

これは確かに、勢いをつけるときの足の動きはまだ小さな子には難しいと思うので良い教え方だなーと感心しました!!

 

あとはバトル。この後にレッスンをする小学生(上忍)と今までレッスンをしていた園児(中忍)の混合チームを2チーム作り、3本のロケットを先に2本取ったチームが勝利というルールでした。

しかし、このロケットは、その横に置いてある大きなオセロのような丸い物を全てひっくり返してからでないと取れない、さらにはチームで順番に一人ずつ、一枚ひっくり返したら次の子にタッチして交代を繰り返し、先に2本のロケットを集めなければなりません。

 

これがけっこう盛り上がりました😳上忍さんは中忍さんにどこをひっくり返すか教えてあげたり、チーム毎に作戦を自分達で考えたり。その作戦がうまくいって勝利したときは大喜びでした😄

 

忍者ナインは基本的には小学3年まで(それより大きい小学生がいるラボもあるようです)なので、長男は今2年生ですが、「3年生で終わっちゃうねー」とか言うと、「忍者ずっとやりたいなー」なんて言ってます😃